まるっとミミ吉

ミミ吉のこと色々

ビターな『早朝始発の殺風景』

青崎有吾『早朝始発の殺風景』を読んだ感想。

 

ネタバレあり。

早朝始発の殺風景

早朝始発の殺風景

 

 

「啄木町」を舞台にした連作短編ミステリ。

 

「早朝始発の殺風景」

訳あって学校に向かう早朝始発の電車に乗った僕は、クラスメイトの殺風景という名の少女と顔を合わせる。

なぜ彼女は始発の電車に乗っているのか。

同じことを殺風景も考えたらしく、2人は互いに相手がなぜ始発に乗ったのかを推理していく。

すると、事態は思いがけない方向に展開していく。

こちらは「エピローグ」までセットで完結といえると思う。

 

「メロンソーダ・ファクトリー」

姉御肌な「私」、ファミレスでいつもメロンソーダを飲む詩子、物静かなノギちゃんは仲良し女子高生3人組。

いつものファミレスで学園祭で着るためのクラスTシャツの会議をする。

デザイン案は2つ。1つは人気者の石川さん。もう1つは私。

ノギちゃんからの評価も高かったので、てっきり会議は終結すると思ったのだが、詩子が選んだのは石川さんの案だった。

なぜ詩子は親友の案ではなく、石川さんの案を選んだのか。

そこには悲しい事実が秘められていた。

 

「夢の国には観覧車がない」

幕張ソレイユランドに高校の部活引退記念で来た「俺」は、後輩の葛城に告白するつもりだったが、同じく後輩男子の伊鳥と観覧車に乗るはめに。

遊園地に着いてから、伊鳥は「俺」から離れず、観覧車に乗ってからも様子がおかしい。

なぜ伊鳥は俺と一緒に観覧車に乗ったのか。

ちょっと微笑ましくて、ちょっとほろ苦い理由が隠されていた。

 

捨て猫と兄妹喧嘩」

捨て猫を拾った「あたし」は両親の離婚で離れて暮らしている兄貴を呼び出した。

あたしはその猫を飼えない理由があり、兄貴にも猫を飼えない理由がある。

猫が入っていた箱にはキャットフードの缶詰など、猫に必要なものが一緒に入っていた。

なぜ飼い主は猫を捨てたのか。

その理由にたどり着いた時、あたしと兄貴はこれからの自分たちの関係を見つめ直す。

 

「三月四日、午後二時半の密室」

クラス委員の「わたし」は、卒業式を風邪で休んだクラスメイト、煤木戸さんの家に卒業証書とアルバムを持っていく。

煤木戸さんの部屋は綺麗に整理整頓されていて、まるで彼女の清廉潔白な性格を表しているようだ。

煤木戸さんと会話を重ねるうちに、わたしはクラスで浮いていた彼女が仮病を使って卒業式を休んだのではないかと思いだす。

そして、この部屋に入ってから感じている違和感はなんなのか。

その答えは、意外なもので、少し微笑ましい。

 

「エピローグ」

それぞれの話に出てきた人物たちのその後の話が僕と殺風景を中心に描かれている。

殺風景がなぜ始発にこだわったのか、その結末も書かれている。

それはとってもビターだけど、どこか希望がある。

 

 

久しぶりにミステリを読んだけど、大満足な1冊。

青崎有吾は『体育館の殺人』始まる裏染天馬シリーズもおもしろいのでおすすめ。

体育館の殺人 (創元推理文庫)

体育館の殺人 (創元推理文庫)

 

 

 

  

今週のマンガ

今週紹介するマンガは、水あさと『デンキ街の本屋さん』。

 

 

Amazon Prime Videoで先にアニメを観て、続きが気になったので大人買いしたマンガ。 

デンキ街にある濃い〜本屋さんで働く男女の青春群像劇。

 

コミック専門店「うまのほね」で働くメンバーにはそれぞれあだ名がついている。

カントク、ひおたん、先生、腐ガール、ソムリエ、カメ子、そしてあだ名なしの海雄。

個性豊かな面々が、仕事に明け暮れながら恋や、友情、将来に悩む様が描かれている。

 

とにかくそれぞれの個性が強いので、「推し」ができる可能性大。

マンガ家を目指す先生、ゾンビを愛する腐ガール、マンガの目利きソムリエなど、それぞれに特色がある。

本屋も濃い〜けど、そこで働く人たちも濃い〜。

 

全員の幸せを願わずにはいられないくらい、みんないい人たちばかり。

こじれる人間模様は読んでいてハラハラするし、夢に向かって悩みながら進んでいく姿は応援したくなる。

 

オタク要素満載、笑える要素満載の最高のマンガなので、ぜひ一読してほしい。

アニメもおもしろいので、そちらから入るのもあり。

大人買いして大正解だったマンガ。

 

 

関連記事 

maruttomimikichi.hatenadiary.jp

 

 

 

声を大にして言いたい『わたしはなにも悪くない』

小林エリコ『わたしはなにも悪くない』を読んだ感想。

 

わたしはなにも悪くない

わたしはなにも悪くない

 

 

思えば私の人生は、苦労のフルコースのようなものだった。

 

その言葉どおり、著者の歩んできた道は想像を絶する険しさだ。

 

ブラック企業に勤め、心のバランスを崩したことにより自殺を図り、精神病院に入院。

退院後は生活保護を受け、人生に再び絶望し、再度自殺を図る。

子ども時代は学校でいじめられ、家では父親が酒で暴れ、家庭は崩壊寸前。

 

それでも著者は生きている。

 

精神病院で過ごした日々。

そこで出会った人々、そこであった出来事の数々。

 

当事者研究を通して、今の社会がいかに精神疾患者にやさしくないかを知り憂える。

 

生活保護を受けながら自堕落的な日々を過ごし、人とのつながりが途絶えてしまうことに恐怖を感じる。

 

フリーペーパーやミニコミ誌の発行を通して、社会とのつながりが回復していく過程。

 

また働くことができるようになった喜び。

 

そして、絶縁した父親のこと。

この章は特に読んでいて苦しくなった。

父親の機嫌をとるために過ごしていた子ども時代。

常に顔色を伺い、どこにスイッチがあるかを探る日々。

家族との関係がいかに人生に影響を与えるのか。

好きだし、愛があっても相手から与えられなければそこにあるのは「無」だ。

父親に会いたいという気持ちがあっても、会ったらまた憎んでしまう。

きっとその葛藤の繰り返しなのだろう。

 

著者の人生は苦しいこと、辛いことの連続だ。

今でこそ、その経験を文章にして、こうして本にすることができているが、当時のことを著者の気持ちを思うと胸が苦しくなる。

 

著者が前作、『この地獄を生きるのだ』で生活保護を受けていたことを公表したことで救われた人もいたという。

 

実際、私自身生活保護についての本やマンガを読むきっかけになったのは、著者の存在があったからだ。

生活保護というとマイナスなことしか浮かばない。

しかし、それで助けられている命があるのだ。

生活保護のいい面も悪い面も、私は著者の本で知った。

 

小林エリコという人はこれまで苦しい人生を本人の意思に関係なく歩んできた人だ。

勝手な願望だし、上から目線の考えかもしれないが、これから彼女が歩む人生は幸せにあふれていてほしい。

そしてこれからもたくさんの苦しんでいる人たちの心の支えになってほしい。

 

私も声を大にして言いたい。

「わたしはなにも悪くない」

 

 

関連記事

maruttomimikichi.hatenadiary.jp

maruttomimikichi.hatenadiary.jp

 

 

 

 

Netflixオリジナル映画おすすめ3選

Netflixはオリジナル映画の宝庫。

今回はその中からおすすめ3作品を紹介。

 

1.『サムワン・グレート〜輝く人に〜』

www.netflix.com

音楽ライターのジェニーは失恋の痛手を抱えながら、仕事の都合で新天地へと旅立とうとしていた。

親友2人と最後にNYの街を駆け巡るが、思い出すのは別れた恋人のことばかり。

NYには恋人との思い出があふれている。

親友2人もそれぞれ悩みを抱えていて、3人は最後の時間を過ごしながら自分と向き合っていくことに。

恋も友情も仕事も全部を手に入れることは難しい。

それでも前を向いて生きていく。

笑って笑って、そしてちょっと泣ける映画。

 

 

2.『ダンプリン』

www.netflix.com

高校生のウィローディーンはミスコン女王の母親を持つ、太めの女の子。

体型をからかわれたり、見た目で判断されたりすることに辟易していた時、大好きだった叔母がミスコンに出ようとしていた過去があったことを知る。

そこで一念発起したウィローディーンはミスコン反対への意味を込めて、母親の主催するミスコンへ出場することに。

ウィローディーンはミスコンを通して、自分自身に向き合っていく。

自分らしく生きることの大切さ、仲間との友情、家族への愛。

誠実に生きたいと思わせてくれる映画。

 

 

3.『ラスト・サマー〜この夏の先に〜』

www.netflix.com

高校卒業後、大学が始まるまでの最後の夏をそれぞれ過ごす若者たちの青春群像劇。

恋に悩み、家族との関係に悩み、将来に悩み。

悩みは尽きないけれど、それでも時は過ぎていく。

大人になるためのステップは甘くて苦い。

今の自分でいいのか。これからの自分はどうなるのか。

不安はあるけれど、それでも未来は明るいかもしれない。

明るくて楽しくてちょっと切なくて。

彼らの幸せを願わずにはいられない映画。

 

 

以上、Netflixオリジナル映画でおすすめの3作品。

どれも思わず笑って時に涙してしまう映画ばかり。

Netflixにはこの他にもおもしろそうなオリジナル映画がたくさんあるので、どんどん観ていこうと思う。

またおすすめがあったら紹介します。

 

 

 

 

日本中にいる『東京貧困女子。』

中村淳彦『東京貧困女子。』を読んだ感想。

 

東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか

東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか

 

 長年AV女優や風俗嬢、介護現場を取材している著者による、東京に住む女性たちの貧困問題を取り上げた本。

 

貧困問題に喘ぐ女性は様々だ。

奨学金という多額の借金を背負ったことで風俗で働かざるをえなくなった女性。

子どものために介護の仕事を頑張りすぎて体を壊してしまった女性。

精神を病み、まともに働くことができなくなってしまった女性。

 

ただ普通に生きていたいだけなのに、社会は彼女たちに冷たい。

実際、この連載に寄せられたコメントも批判的なものが多かったようだ。

 

生活のために、生きるために身体を売る女性。

劣悪な環境で働かされ身体を壊し、生活保護を受ける女性。

これらは自業自得で片付けていい話ではないはずだ。

 

なぜみんな「明日は我が身」だとは思わないのだろうか。

彼女たちの貧困が社会に起因していると思わないのだろうか。

 

貧困女性たちの多くは生活保護で受給できる額より少ない所得で生きている。

 

「そういうことです。日本は女性を生活保護水準で働かせる制度設計をしている。私はたまたま抜けだすことができたけど、多くの一般女性たちはスラム以下の扱いなんです」

 

こんな風に女性に言わせる社会に希望などあるのだろうか。

社会福祉が機能している社会と言えるのだろうか。

 

この本に出てくるのは東京の貧困女子だが、実際は日本全国に同じような立場の女性たちがいるのではないだろうか。

日本中に『東京貧困女子』はいるのではないだろうか。

 

かく言う私もまた「貧困女子」に該当する。

非正規の仕事で、生活保護水準より低い所得で生活している。

本を読んでいて共感することが多々あった。

 

女性の貧困問題は、今や日本中に蔓延していると言っても過言ではない。

 

決して他人事とは思わず、彼女たちのことを知ってもらいたい。

そして、これからの社会のあり方を考えてもらいたい。

 

「女性が輝ける社会」でなくていい。

「女性が幸せに生きられる社会」であってほしい。 

この本を読んでそう願わずにはいられなかった。

 

 

 

関連記事

maruttomimikichi.hatenadiary.jp 

maruttomimikichi.hatenadiary.jp

 

 

 

楽天ブックスは品揃え200万点以上!

実話を基にした映画3選

最近実話を基にした映画を観たので、その中からおすすめを3作品紹介。

 

 

1.『エリン・ブロコビッチ

エリン・ブロコビッチ (字幕版)
 

 学歴なし。職なし。お金なし。バツ2で3人の子どもあり。

派手な見た目と口の悪さでなかなか仕事が決まらないエリンは交通事故に遭うが、態度や暴言が原因で法廷で負けてしまう。

担当した弁護士のエドワードに勝てる裁判で負けたのだからと仕事を要求し、彼の弁護士事務所で無理矢理働き始める。

ある日、書類を整理していたエリンは妙な案件を見つける。

それはある大企業が1軒の家を高額で購入しようとしているものだった。

そこに添付された健康診断の書類を見て違和感を感じたエリンは、独自で調査を始める。

それがアメリカ合衆国最大の賠償金を巡る訴訟になるとも知らずに。

 

とにかくジュリア・ロバーツ演じるエリンの外見が派手で口が悪いこと。

でも彼女はどんなに見た目や学のなさを否定されても自分の信念はねじ曲げない。

間違っていることに対して間違っているとはっきり言う強さ。

被害者たちに寄り添う姿。

自分の生活さえままならないのに他人のために一生懸命になるエリンに憧れる。

ラストまで目が離せない作品。

 

 

2.『ソーシャル・ネットワーク

ハーバード大学2年生のマーク・ザッカーバーグは恋人との口論から、女の子の顔の格付けサイト「Facemash」を立ち上げる。

サイトは瞬く間に拡散され、大学のサーバーをダウンさせてしまう。

それに目をつけたエリート学生3人組に一緒にサイトを作ってほしいと持ちかけられる。

マークは彼らのアイディアからヒントを得て親友のエドゥアルドと「The Facebook」を立ち上げる。

ここから彼の成功と訴訟の連続が始まる。

 

Facebook」の誕生秘話。そして訴訟の連続。

最初は好奇心から始めたものが、今や世界中に広まっている。

Facebook」でマークは親友を失い、多額の賠償金を支払うこととなった。

世界的な成功は得るものばかりではないと言う教訓が込められている。

マークは天才で孤独だ。そして自分の興味あること以外に無関心だ。

だからこそ、世界的に成功したのかもしれない。

一体何を「成功」と位置づけるのか。それを問われる作品だ。

 

 

3.『15時17分、パリ行き』

15時17分、パリ行き(字幕版)

15時17分、パリ行き(字幕版)

 

アレク、スペンサー、アンソニーアメリカ人3人は子供の頃から問題児として扱われていたが、確かな友情がそこにあった。

3人の友情はそれぞれが軍人、学生になっても続いていた。

3人はヨーロッパを旅行することになり、アムステルダムからパリ行きの高速鉄道に乗り込む。

そこで待ち受けていたのは、イスラーム過激派のテロリストだった。

3人とテロリストの攻防戦が始まる。

 

実際にあった事件を3人が本人役として出演し、再現している。

テロリストとの攻防は手に汗を握る。

スペンサーは軍人として落ちこぼれだが、そこで学んだことが今回の事件に大いに役に立つ。

自分が学んだことがいつどこでどのように役立つかわからない。

だからこそ、学びというのは続けていく必要がある。

勇気と正義と友情の物語。

 

 

以上、最近観た実話を基にした映画でのおすすめ3選。

ドキュメンタリーとはまた違ったおもしろさがあるので、おすすめ。

 

 

 

ホットなインド映画3選

「インド映画」と聞いて思い浮かべるもの。

歌とダンス。華やかな世界。

だけど、インド映画はそれだけではない。

ストーリーも重厚で、演出も舌を巻くものが多い。

今回はその中から、おすすめのインド映画を3作品紹介する。

 

 

1.『きっと、うまくいく』 

きっと、うまくいく(字幕版)
 

ファランの元に1本の電話がかかってくる。

大学時代の同級生チャトル、通称サイレンサーからだった。

内容は、大学時代のファラン大親友、ランチョーに関することだった。

ファランはもう一人の大親友、ラージューと共にチャトルが指定した母校の大学に向かう。

なんとチャトルは大学卒業後消息を絶っていたランチョーの居場所を知っていると言う。

こうして、3人のランチョーを探す旅が始まった。

道中、ファランはランチョーに出会った10年前の大学時代を回想していく。

ランチョーが起こした数々の奇跡を。

 

今年観た映画で一番胸に残った映画。

インドの学歴社会を痛烈に風刺している。

もちろん、歌とダンスもあり。

ランチョーがなぜ消息を絶ったのか、今どこにいるのかなど、ミステリ的要因もあって最後まで楽しめる。

3人の友情と信頼に胸を熱くし、数々の奇跡に涙する。

何かに一歩踏み出すとき、唱えるのだ。

「うまーくいーく」

 

 

2.『マダム・イン・ニューヨーク

インドで夫、娘、息子、姑と暮らすシャシは、お菓子づくりが得意だが、英語が苦手。

そのことを夫と娘にバカにされていたが、ニューヨークに暮らす姉から姪の結婚式の準備を手伝ってほしいと頼まれる。 

家族よりも先に単身ニューヨークに渡るが、英語を話せないため不自由な思いをする。

落ち込むシャシの目に英会話教室の広告が。

シャシは一念発起し、英会話教室に通い始める。

そこで出会ったのは、シャシと同じく英語が話せず不自由している仲間たちだった。

 

最初は家族にバカにされていたシャシが、英語を話せるようになりたい一心で努力し、上達していく過程は観ていて応援したくなる。

特にラストの結婚式でのスピーチでは胸が熱くなる。

もちろん歌とダンスあり。

シャシの努力を目の当たりにし、変化していく英会話教室の仲間たちにも注目。

コンプレックスをバネにして強くなっていくシャシがとても魅力的なのでおすすめ。

 

 

3.『バーフバリ 伝説誕生

古代インドの大国、マヒシュマティ王国のシヴァガミによって命を救われた赤ん坊は滝の下の村人たちは助けられ、村長の妻に育てられる。

成長したシヴドゥは、滝の上に何があるのか興味津々で毎日のように滝登りに挑んでいた。

ある日、滝から落ちてきた仮面を拾い、その仮面が女性のものだと知り、その女性に会いたいと滝を登る。

そこで探し求めていた女性、アヴァンティカを見つけるが、彼女はマヒシュマティ王国の暴君に囚われているデーヴァセーナ王妃を救い出すことを使命とした戦士だった。

彼女との出会いから、シヴドゥは自分の出生の秘密にもつながる大きな運命に巻き込まれていく。

 

とにかくツッコミどころ満載の作品。

前半は退屈するかもしれないが、途中シヴドゥの運命の話から一気に目が冴える。

彼は一体何者なのか。「バーフバリ」とは一体何なのか。

戦闘シーンが多いので、そこが苦手な人には向かないかもしれないが、人間ドラマが濃厚なので、最後まで楽しめる。

こちらは前半パートなので、続きが気になった人は、『バーフバリ2 王の凱旋』も併せて観ることをおすすめする。

もちろん歌とダンスあり。

 

 

以上、ホットなインド映画を3作品紹介した。

どれから観ても楽しめる。

これからもインド映画を開拓していこうと思う。