まるっとミミ吉

ミミ吉のこと色々

「愛情」だけでは家族になれないのか

今日、映画『チョコレートドーナツ』を観ました。

以下感想です。

ネタバレも含まれます。

 

 

www.netflix.com

 

歌手を夢見ながらショーパブで歌うルディ。

そこに客として検事局で働くポールがやって来る。

一目見た瞬間から2人は恋に落ち、交流を始めていく。

 

ルディの住むアパートの部屋の隣にはダウン症の少年とその母親が暮らしているが、母親は育児放棄。ルディはその少年マルコを自宅に招き入れる。

 

そんな時、マルコの母親が覚醒剤所持で逮捕される。

施設に送られたマルコだったが、脱走し、ルディとポールに保護される。

マルコの状態に心を痛めたルディは、2人でマルコを引き取ることを提案する。

 

マルコの母親から養育権を得た2人はゲイのカップルであることを隠し、いとこ同士としてマルコを引き取り、3人で暮らし始める。

3人での生活はマルコだけではなく、ルディにもポールにも幸せをもたらす。

 

しかし、3人を待ち受けていたのは、差別や偏見という厳しい現実だった。

 

どんなに愛情を持ってマルコを育てようとしても、周りの目がそれを許さない。
ついには裁判で争うが、そこでも言葉の暴力でルディとポールは傷つけられる。

 

心の繋がりだけを頼りに試行錯誤するが、現実は3人を苦しめるだけだ。

仕事を失っても、友を失っても、ルディとポールはマルコを苦しみや寂しさから解放するために戦い続ける。

 

結果として、この物語は悲劇を迎える。

法的に引き離されたルディとポール、そしてマルコ。

やっと家に帰れると喜んでいたマルコが連れてこられたのは、マルコの待ち望んでいた「家」ではなかった。

マルコはまたひとりぼっちになってしまった。

そして、マルコは「家」を探すため一人街をさまよう。

 

なぜ同性同士で恋をしてはいけないのか。

なぜ同性同士のカップルが子どもを引き取ってはいけないのか。

なぜ差別や偏見によって家族が引き離されなくてはならないのか。

 

この映画はたくさんの「なぜ」を問いかける。

同時に「もし」も。

 

もし同性同士でなかったのなら。

もし障害のある子でなかったのなら。

もし誰かが彼らに手を差し伸べていたら。

 

ラストのルディが歌を歌う場面。
そこでこの物語の最大の悲劇が語られる。

思わず手で口を覆ってしまった。

あまりにも残酷すぎる。あまりにも悲しすぎる。

涙が止まらなかった。

 

この映画の舞台は1979年だ。

今よりももっと「ゲイ」や「ダウン症」に差別や偏見があった時代。

いや、今もまだ苦しんでいる人たちがいるだろう。

私たちは知らねばならない。差別や偏見が人々にどのような影響を与えるのか。

それがいかに残酷なことなのか。

 

 

マルコはルディにねだる。

 

「お話を聞かせて」

「ハッピーエンドで」

 

 

改めて考えさせられることが多い映画だった。

観ることができてよかった。