まるっとミミ吉

ミミ吉のこと色々

苦しくて、切なくて、幸せ

少年アヤの文が好きだ。

こちらを散々苦しめて切なくさせて、最後幸せにさせる。

そんな文を書ける人を他に知らない。

『ぼくは本当にいるのさ』は、その最たるものだ。

 

ぼくは本当にいるのさ

ぼくは本当にいるのさ

 

  

「透明人間」になりたいと思った「ぼく」は、自分が大切に集めていたおもちゃを売り払うことにする。

それを持っている限り、「ぼく」は透明になれないからだ。

 しかし、何の因果か「ぼく」は売りに行った先の骨董品屋で働くことになる。

 働きながら、色んな人や物に出会いながら、「ぼく」は自分に向き合っていく。

 

透明人間になろうとする様は読んでいて苦しくなる。どこか身に覚えがあるからかもしれない。

自分に向き合っていきながら、それは子どもの頃の自分を肯定することにつながっていく。

 

私が一番好きなシーンは、友人のめぐるとポケモンを買いに行くところ。

子どもの頃、本当は欲しくなかったポケモンのゲームを父親に買ってもらった「ぼく」は、結局そのゲームをクリアすることなく(それどころか最初の方でつまづいた)捨てた。

それを聞いためぐるが、

 

「海はずっと海んとこあるから今度ね。今日はポケモン買いにいこ。そんで、今度こそクリアしてみようよ。トキワの森・・・キャタピーのいる森は、あたしが助けてあげるからさ」

 

そして「ぼく」とめぐるはポケモンのゲームを買い、ついにクリアする。

 

「で、どう、感想は?」

「わかんない!だけど、なにかおおきな動きが、こころのなかではあった気がする!」

 

めぐるは他にも「ぼく」の透明化の協力をしてくれるけど、それと同時に「ぼく」が過去に向き合うことをさりげなく支えてくれる。

こんな友達がいるなんて「ぼく」がうらやましい。

 

「ぼく」が自分に向き合っていき、最終的にどうなるのか、その過程も含めてぜひ読んでもらいたい。

その過程はこちらを苦しく切なくさせるが、読み終えた時、幸せな気持ちになることを保証する。

 

少年アヤがいてくれてよかった。

「ぼく」がいてくれてよかった。